安心と成長を支える保育

一人ひとりのお子様の 成長を支える保育

About
昭和町に保育園を構えており、安心して過ごせる環境を整えています。成長を支える保育を行っており、年齢や発達に合わせたカリキュラムを用意し、遊びを通じて創造力や協調性を育んでいます。また、食事は栄養バランスを考慮して、安全面にも配慮しながら保護者様が安心できる体制を整えています。さらに、穏やかな環境の中で個々のペースを尊重しており、お子様の心の安定を大切にしています。触れ合いや遊びを通じて感受性を育みながら、信頼関係を築く工夫を行っています。思考力や自主性を養うことで、表現力を伸ばす活動を取り入れています。
Point

上河東保育園・第2上河東保育園
ってこんなところ♪

  • 2024_3685

    広い園庭があり、
    近隣公園に行くことも♪

    野菜を育てたり、自然と触れ合う機会を多く取り入れ遊びを通して豊かな心を育みます。
  • 31348920_l

    園見学で
    保護者様の不安を解消

    園の方針や雰囲気などがお子様やご家庭に合うか、実際にご確認していただけるためご安心ください。
  • 22304640_l

    お子様も保護者様も
    安心できる保育園☆

    一人ひとりの個性を大切にし、穏やかな環境の中で過ごすことを重視しています。
  • お子様が伸び伸びと過ごせる環境を大切にし、個性を尊重したあたたかな保育を行っています。遊びを通じた学びや季節の行事を取り入れ、感性や社会性を育みます。
  • お子様が安心して過ごせる環境を整えながら、発達段階に応じたカリキュラムを提供しています。保育園での遊びや学びを通じて、社会性や創造力を育んでおり、食育や体験活動にも昭和町で力を入れています。
News

園での行事や
季節の活動などの情報

園での行事や季節の活動を伝えながら、お子様の成長や園の取り組みを紹介しています。入園を検討する方にも、園の魅力を感じられる情報を発信しています。
共通背景画像
Access

JR常永駅より
徒歩約13分の園

JR身延線常永駅より徒歩約13分の場所に、園を構えています。入園等のお問い合わせに関しては、お電話より随時承っております。

上河東保育園
上河東保育園 055-275-3588

〒409-3851

山梨県中巨摩郡昭和町河西1608-1

受け入れ対象年齢:0歳から2歳
第2上河東保育園
第2上河東保育園 055-275-3846

〒409-3862

山梨県中巨摩郡昭和町上河東521

受け入れ対象年齢:3歳から5歳
greeting

一人ひとりの成長を支えて
個性を尊重

お子様一人ひとりの個性を尊重し、成長を支えています。日々の保育を通じて豊かな経験を重ね、自信を持って未来へ進めるよう心を込めて向き合っています。
一人ひとりの成長を支えて個性を尊重
greeting

一人ひとりの成長を支えて
個性を尊重

お子様一人ひとりの個性を尊重し、成長を支えています。日々の保育を通じて豊かな経験を重ね、自信を持って未来へ進めるよう心を込めて向き合っています。
山下義竜 山下博子
上河東保育園・第2上河東保育園 園長
ご挨拶

変化の激しい社会で、子どもたちには知識だけでなく、自ら考え行動する力、いわゆる「非認知能力」が不可欠です。

当園では、夢中になれる遊びや活動を通して、集中力や創造性を育み、友達との協力でコミュニケーション能力を高めます。 読み書き等の基礎学習も大切ですが、個性を尊重し、得意な部分を伸ばす保育を心がけています。子どもたちが夢中になっていることの中にこそ、未来を切り拓くヒントがあります。 ご家庭でもお子様の興味を大切にしていただき、共に成長を見守りましょう。共感いただける方、お気軽にご相談お待ちしております。

変化の激しい社会で、子どもたちには知識だけでなく、自ら考え行動する力、いわゆる「非認知能力」が不可欠です。

当園では、夢中になれる遊びや活動を通して、集中力や創造性を育み、友達との協力でコミュニケーション能力を高めます。 読み書き等の基礎学習も大切ですが、個性を尊重し、得意な部分を伸ばす保育を心がけています。子どもたちが夢中になっていることの中にこそ、未来を切り拓くヒントがあります。 ご家庭でもお子様の興味を大切にしていただき、共に成長を見守りましょう。共感いただける方、お気軽にご相談お待ちしております。

Gallery

写真を通じて
園での生活の様子を紹介

写真を通じて園での生活を紹介しています。お子様の笑顔あふれる日々や行事の様子、設備や遊具、食事風景まで掲載し、温かな雰囲気を感じられるよう工夫しています。
Q&A

多くの保護者様の
よくある質問を紹介

多くの保護者様が気になる疑問をまとめています。園の方針や保育内容、食事、行事のほか、日々の過ごし方や送迎、持ち物の準備についても詳しく紹介しています。

Q
何時から何時までお預け入れ可能ですか?
A
7時15分~18時45分となります。
Q
慣らし保育はありますか?
A
もちろんございますのでご安心ください。例えば乳児は1時間~2時間など、お子様に合わせて行います。
Q
見学はできますか?
A
もちろん可能です。見学日につきましてはお電話にてお問い合わせください。
Q
入園申し込み方法について教えてください。
A
お住いの市町村にてお申込みいただけますが、空き状況によりますので詳しくはお問い合わせください。
Q
アレルギーがある場合、対応してもらえますか?
A
基本的には除去食で対応します。アレルギーに関して詳しくはご相談ください。
Blog

園での取り組みや
成長を支える情報

園での取り組みや日々の成長を伝えながら、雰囲気を感じられるよう努めています。保護者様に役立つ子育てのヒントも交え、温かみのある情報を届けています。
Column

業界の最新動向や
教育トレンドを紹介

業界の最新動向や専門家の視点、教育のトレンドを交えながら、実践事例やお子様との関わり方など多様な情報を紹介し、環境づくりに役立つ内容を届けています。